〒352-0004 埼玉県新座市大和田1-22-10
電話 048-477-6370 FAX 048-482-6798
〒352-0004 埼玉県新座市大和田1-22-10
電話 048-477-6370 FAX 048-482-6798
今日の算数では「いくつといくつ」の、10の構成の理解を確実にすることを目標に学習しました。いわゆる7と3で10、2と8で10のように、いくつといくつで10になるかを定着させようということです。
話を聞くときは、しっかりと聞いています。
発表するときは、ぴんと伸ばして手を挙げています。
ノートにも一人一人丁寧に数字を書いていました!
数を考えていく上で、10のまとまりというのは非常に大切な要素になります。前時まではブロックなどを使って、数の構成を学習していました。今日はまとめです。
発表する児童の発言もよく、「中に入っている色鉛筆は〇本、外にでている色鉛筆は〇本、あわせて〇本です」のように内容がわかるようにはっきり話していました。
このあと、数の大きさ比べをしたり、「なんばんめ」の学習で順序を学んだあと、いよいよ足し算の学習になります。1年生のみなさん、がんばって!
教材名「なかよし」では、友達と一緒にいる喜び、共に過ごす喜びに気づき、友達と仲良くし、助け合おうとする態度を育てることをねらいに学習します。
「友達っていいな と思ったときは?」の発問に続き、「友達はどうしたらできる?」の発問に対して、子供たちからは「遊んだとき」「お話ししたとき」「友達になろうって声をかけたとき」などの意見が出ました。
姿勢よく授業を受けています。
「友達になろうよ」と言って、友達になれるのは、やはり小学生の頃だけなのですかね・・・。大人になると、わざわざ、そう言わなくても友達になれますよね?
ん?しかし、そもそも友達って、確認しあうものではないですよね・・・?
そう考えると、この年頃の子供たちにとって「友達になる」ってことは本当にすごいことなのかもしれません。
友達っていいな と思ったときのことを思い出してクローバーの葉に色を塗ります。
思い出した分、色を塗れるのですが・・・
どの子もたくさん色が塗れていました!色もそれぞれで、個性あふれるクローバーの葉が誕生しました!
これからもたくさんの勉強や学校生活を友達と一緒にがんばっていってほしいです。
5年生もインタビューの授業。教材名は「きいて、きいて、きいてみよう」。連日こちらで紹介している「話す・聞く」の5年生としての単元ですが、ここでは教材名にもある通り、「聞く」に特化した学習となります。
←教科書の一部抜粋です。
まずは、ロイロノートを使って、インタビュー内容の確認をしています。もとになるのは、自己紹介で使ったあいうえお作文。
3人組をつくり、ローテーションで聞き手、話し手、記録者(今回はタブレットにて)の役割を回しながら、インタビューをとおして、聞くということを学習します。
3人組でお互いの自己紹介を確認しながら、インタビュー内容を決めていきます。
ローテーションの順番、誰が誰にインタビューするのか?を決めます。
順番や話題が決まったら、いよいよインタビューです。ここでは、話し手とのかかわりを考えながら、聞いてみたい話題を考え、その人の人柄を引き出せそうな質問をすることが大切です。
どのように学習が展開していくか。
だれもが「聞き上手」となれるよう応援しています!
題材名は「つないで組んで、すてきな形」で、紙バンドの組み合わせ方やつなぎ方を工夫して、使ったり飾ったりできるものを考える学習です。
全部で4時間扱い。導入はすでに済んでおり、仕上げに近づく時間でした。いつもながらすごい集中力です。
紙バンドを中心に、家から持参した様々な小道具を使用して作品作りを進めます。
イメージを広げて、形や色などの感じをもとに、どのように作っていくか、友達にも相談しながら進めています。
このあとどのような作品ができあがるのか。色鮮やかな工夫あふれる作品ができそうで、完成が楽しみです!
先日のリコーダー講習会に続き、今日は1年生を対象にした鍵盤ハーモニカの講習会でした。
講師として鈴木楽器販売株式会社からメロディオンの先生をお招きして、体育館で行いました。(メロディオンは、鍵盤ハーモニカの商標名です)
5時間目、疲れているにもかかわらず、すごい集中力です。
金澤先生が、胸の前で手で丸を作ります。その丸の大きさに合わせて、鍵盤ハーモニカの奏者(上の写真では講師の先生)が音の強弱をつけるという遊びです。
実際に子供たちもやってみました。
私も横で聞いていたのですが、強弱の付け方がすごくうまくて、講師の先生もびっくり!大拍手でした!!
その後、講師の先生の演奏に合わせて、何の曲でしょうクイズをやったり、曲に合わせて踊ったりしました。のりのりです!
最後はチューリップとメリーさんの羊を「ド、レ、ミ」の音だけを使って演奏しました。
1年生の皆さん、最後まで集中をきらすことなく45分間本当に楽しそうに演奏していました。講師の先生の帰り際、「とても素晴らしい1年生たちでした!」とお褒めの言葉をいただきました。みんな、がんばりましたね!