おたより

きこえとことばの教室通信

{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >  きこえとことばの教室通信
新開小きこえとことばの教室

🌻きこえとことばの教室とは・・・


🔵聞こえやことばに課題を持つお子さんたちが、それぞれの課題に応じた特別な指導を受ける教室です。それぞれのお子さんの教育課程に位置づけて、授業として行われる教育です。

🔵指導は基本的に1対1の個別指導を行います。必要に応じて、ペア学習やグループ指導を行うこともあります。

🔵普段は、在籍する学校で授業や生活を行い、週に1~3時間の範囲で「きこえとことばの教室」に通って指導を受けます。その時間は在籍校を欠席したことになりません。

🔵原則として、保護者には送迎をしていただき、指導中には参観していただきます。

🔵通級による指導は、随時、開始・終了をすることができます。

 

🌻入級の対象となるのは・・・


🔵聞こえにくいお子さん


・補聴器や人工内耳をつけて生活している。
・補聴器はつけていないが、聞き取りにくさがある。 

補聴器の装用、聴覚の活用、ことばの発達、自己認識、人との関わりや集団への適応、発音、進路、教科の補充などについて指導していきます。


🔵発音に誤りがあるお子さん


・赤ちゃん言葉が直らない。    すいか→チュイカ、がっこう→ダットー など
・何となく気になる音がある。   チキン、けしごむ  などで活舌が悪いと感じる など
・口蓋裂の既往や歯列の異常等があり、発音しにくい音がある。

口唇や舌の使い方を練習し、正しい発音を日常的に使えるようにしていきます。

 

🔵ことばがつっかえるお子さん


・話す時に、音やことばを繰り返したり(カ、カ、カラス)、音やことばをのばしたり(カーラス)、つまったり(・・・・ッカラス)する。
・話し始めに顔をしかめたり、手足で拍子を取ったりする。

吃音について正しく理解し、自分の吃音を受け入れられるようにします。また、少しでも楽に話せるよう、話し方の練習をします。在籍する学級で、吃音を理解してもらうための授業をすることもできます。 

 

いずれの場合も”たとえ困難さがあっても、自信を持って人と関わり、明るい心で生活していけること”を目指します。

 

🌻入級・退級の流れは・・・


🔵在籍する学校や園を通して、相談の申し込みをしてください。

🔵新開小きこえとことばの教室において、教育相談や検査を行います。

🔵入級が必要と判断された場合は、随時、指導を開始します。定員に空きがない場合は、待機していただくこともあります。

🔵課題が解決されれば、指導終了となります。

  

🌻指導や相談の申し込みは・・・

 

🔵在籍する学校に連絡し、「就学相談票」の用紙に記入して、学校に提出してください。

申し込みは、随時受け付けています。

 

🌻指導や相談の問い合わせは・・・


ハートきこえとことばの教室担当

電話048-477-6370(新開小学校代表)

または


ハート新座市教育委員会 教育相談センター

 TEL:048-477-1111 内線1882

 

わからないことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。