2024年12月の記事一覧

2学期最終日です

今日は終業式がありました。私からは子供たちに干支の話と冬休みの過ごし方について話をしました。

さて、終業式が終わって2時間目です。各々のクラスで最後の学活が行われていました。多くは通知表を一人一人に渡す時間でした。2学期の頑張りを認めつつ、3学期につながるよう励ましながら渡しています。ご家庭においても12月の学校だよりに書きましたが、結果だけでなく過程を認め励まし褒めていただけるようお願いいたします。

  

  

  

2024年も大変お世話になりました。明日からの冬休み。子供たちにとっても保護者・地域の皆様にとっても素晴らしいものになるようお祈りいたします。

よいお年をお迎えください。

あと2日!

2学期も明日で終わりです。各学級では、最後の時間を子供たちと過ごしていました。いくつかの学級の様子を写真と共にお送りします。

音楽に合わせてボールを回す「爆弾ゲーム」をしていました!

先日の学級会で決まった遊びの一つ、「だれがいないか」ゲームをしていました!

「猛獣狩りに行こうよ」をしていました。私もとびこみで参加(笑)

仮装もしている子もいます。記念写真ですね!

フルーツバスケットでも盛り上がります!

天気がいいので、外でドッジボール。

こちらのクラスもドッジボール。子供たちはドッジボールやおにごっこが大好きです。

こちらは、先日20日(金)の様子になりますが、たくさんのサンタがいますね~。時間などの都合で、お楽しみレクを金曜日に行った学級もあるようです。

上の2つの写真も金曜日のものです。1年生と6年生が一緒に遊んでいます。1年生から6年生への感謝の会といったところでしょうか。

以上、終業式を前にした2時間目の様子でした。他にも、大掃除の準備をしたり、たくさんの返却物を返されたりと、学級によってさまざまな過ごし方をしています。さて、このあと3時間目は全校一斉に大掃除。自分の机。ロッカー。教室。1年間の汚れを落とし、気持ちよく新しい年を迎えられるよう頑張ってほしいです。

2年 学級会「クリスマスパーティーをしよう」です

2年生の学級活動では、話合い活動の学級会をしていました。議題は「クリスマスパーティーをしよう」です。

今日は、学級活動を推進する教師が担任に代わって授業を展開していました。

一人一人が学級会ノートに記してきたパーティーで遊びたいことを出し合い、話合いが始まりました。

意見を出し合った後は、お互いの意見を比べ合います。楽しくできそうなものなのか。または、頑張れる工夫があれば楽しくなりそうなものなのか。意見によって色分けした印で黒板に記していきます。

そして、比べる段階が終わるとまとめる段階に移ります。話合いの中で一番難しいまとめるという段階。今日は、司会を教師が行い、子供たちと一緒に進め方を考えながらまとめていきます。

本学級会では多数決を取らずに、子供たちの発表から意見をまとめていきます。子供たちも多数決なしで物事を決めることに難しさを感じているようでしたが、たくさんの子が発表する中で、良い意見には「おおー」など声が出て、表情も声色も明るくなり、話合いの方向性が出てきました。

少し時間はオーバーしてしまいましたが、なんとか、最後までまとまった本学級会。どの子もよく集中して頑張っていました!

さて、いよいよ本番は月曜日です。決まったことをみんなで確認しながら素敵なクリスマスパーティーになればいいなと思います。

5年 水産業の学習です

今日は今年で3年目となる水産業の授業がありました。さまざまなつながりの中で、大分県臼杵市から講師の先生が来て水産業について授業をしてくださいました。

なんと、この講師の先生、もとは埼玉県で教員をやっていた経歴があり、今は大分に住まれているそうですが、とても埼玉県にゆかりがある方でした!ですので、埼玉県の地理的条件にも詳しく、子供たちも興味津々で話を聞いています。

  

大分県臼杵市の漁業についてや暮らしや生活の話をひととおり終えると、早速、現地でとれた魚を披露してくださり、実際に触ってみる時間がやってきました!子供たちは、なかば悲鳴のような声を上げながらも楽しそうに魚と触れ合っていました。その中で、うろこで魚の年齢がわかる秘密や魚の中にいる寄生虫の話や重さや歯に関することなどたくさんのお話をいただきました。

  

  

  

 

次は、いよいよ3枚おろしの実演です!持ってきてくださった魚に包丁を入れ、身と骨と身の3枚にきれいにさばきます。鮮やかすぎます!・・・途中、担任に「先生はできないんですか~」と子供から突然の質問がありました。「できません。」きっぱりと答えた教師にすかさず子供が「なんでですか~??」と。できないものはできないのです(笑)

  

今日の学習を振り返り、先生から教えていただいたことをプリントにまとめています。

多少、ざわざわする場面もありましたが、とても前のめりに意欲をもって参加していた5年生でした!講師の先生もとても褒めてくださいました。

水産業の未来のことも話してくださり、一人一人が考えていかなくてはなと思う貴重な時間となりました。

2年生 道徳「なんどでも」です

 「がんばったあとのよろこび」という主題を、かけ算九九がなかなか覚えられない主人公の「ぼく」が、なんどもがんばりながら達成したときに思わずジャンプする!という「ぼく」の心情に迫りながら展開していきます。

本教材では、「つらくても、しんどくても、頑張った先には、やってよかったという喜びがあることに気づき、自分のやるべき勉強や仕事をしっかりと行おうとする心情を育てる。」をねらいとしています。

 授業を見始めたときはすでに教材の内容から、2年生の子供たち一人一人のがんばりたいことの内容に移っていました。

 子供たちは、それぞれ家や学校の中で、生活で習い事で、それぞれの頑張りたいことを道徳ノートに記し発表していました。

 最後には、本授業をとおしての振り返りです。写真のような振り返りを毎時間行うことで、道徳的価値を高め実践力を育てています。

とても静かです。誰一人お話しすることなく、自分と向き合っています。2年生でも集中するとすごいなといつも感じます。

そして、自分の振り返りが終わると、自由に教室内を歩き回り友達の意見を見合います。こうして、主体的に自分の意見を深める活動を行っています。

子供たちの振り返りからは、「もっと〇〇できるようにがんばる。」とか、「あきらめないで〇〇できるようにする。」など、本授業を受けての前向きな感想が寄せられました。もうすぐ冬休み。終業式でも話そうと思っていますが、この冬休み期間でもただただ与えられた宿題をこなすのではなく、達成できそうな自分なりの目標を立てて前向きに取り組んでもらえたらいいなと思っています。