〒352-0004 埼玉県新座市大和田1-22-10
電話 048-477-6370 FAX 048-482-6798
〒352-0004 埼玉県新座市大和田1-22-10
電話 048-477-6370 FAX 048-482-6798
昨日、6年生が社会科見学に行ってきました。朝7時半に学校を出発し、国会議事堂へ。道中、事故渋滞があり予想外の道路混雑がありましたが、全ての行程において、大きな遅れもなく無事帰ってくることができました。今回の目的地は、国会議事堂、憲政記念館、科学技術館の3つです。国会議事堂では、地域代表の議員さんがお出迎えをしてくれ、子供たちの質問に答えてくださる場面もありました。たくさんの学校の6年生がいましたが、非常に立派な態度と挨拶で見学をしていました。憲政記念館では、国会の話し合いの疑似体験を行っていました。また、科学技術館では、グループ行動をしましたが、どのグループも友達と協力し合い楽しそうに体験をする場面を多くみることができました。自分たちで主体的に行動し、最後の集合時刻にも、ほぼ時間通りに集まることができました。この社会科見学をとおして、改めて6年生の素敵な姿をたくさん見ることができ、うれしく誇らしい気持ちになった1日でした。実行委員のメンバーもがんばりました!
早朝より、お弁当の準備等、ありがとうございました。
校長先生の話 「一生懸命はかっこいい」
「運動会で皆さんはとてもがんばりました。一生懸命な姿は見ている人を感動させます。
職員室にいる職員でも一生懸命頑張っている人を紹介します。スクールサポートの髙橋さんです。
残念なことに御家庭の都合で本日10月31日でおやめになるのですが、将来はトロンボーンの奏者として活躍する夢を胸に仕事をしながら、練習を続けてきました。」
という校長の話に続き、島先生、細川先生、5年生児童とともに、演奏を披露してくれました。
曲は「A Whole New World」「エル・クンバンチェロ」の2曲でした。
子どもたちは、美しい音色に聞きほれていました。
「一生懸命はかっこいい」を子供たちに伝えるには、一生懸命頑張る大人の姿を見せることが一番だと思いました。
澄み渡る秋晴れの下、3年生が社会科見学に行ってきました。目的地は埼玉県平和資料館と明治なるほどファクトリー坂戸工場でした。平和資料館では、戦時中の学校を再現した教室で当時の授業を再現した動画を視聴したり、その最中に空襲警報が鳴り、防空壕へ避難する様子を体験したりしました。「ちいちゃんのかげおくり」を学習した子供たちは、当時のことを想起しつつ、真剣に担当の人の話に耳を傾けていました。明治なるほどファクトリーでは、甘い香りに包まれながらチョコレートができるまでの工程を学ぶことができました。たくさんのお土産もいただき、子供たちも大満足したようです。お弁当作り等、早朝からのご協力をありがとうございました。
埼玉県子ども動物自然公園で学習をしてきました。
園に到着し、コアラ、カンガルー、カピパラを班で見学しました。ちゃんと班行動できるのか、時間を守れるのかが心配でしたが、子供たちはちゃんと時間通り、全員戻ってきて、感心しました。
その後、皆でテンジクネズミのふれあい体験を行いました。テンジクネズミの背中を撫ぜ、かわいらしい仕草にどの子も夢中になり、自然に笑顔になっていました。色や形、手触りをしっかり覚え、国語の学習に活かしていく予定です。
楽しい、おいしいお弁当の後、再び、見たい動物ベスト3を班行動で見学しました。
最後に、乳牛の乳しぼりを行いました。温かい牛のお乳の感触に驚き、ミルクを絞っていました。
子どもたちは五感を使い、仲間とも協力し、たくさん学び、成長した校外学習となりました。
浦和レッズのコーチが来校してくださり、6年生にハートフルクリニック授業を行っていただきました。
最初に元日本代表のコーチも就任された落合コーチの講和がありました。コーチは①何事にも一生懸命取り組むこと ②一生懸命楽しむこと ③思いやりを持つこと ④自分の頭で考えることの大切さをお話ししてくださり、子供たちも引き込まれるように、真剣に話を聞いていました。
その後、クラスごとにサッカーを行いました。協力したり、自分のチームを応援したりと、仲間との絆を深めていました。
4年生が社会科見学に行ってきました。行先は、「県立川の博物館」と「東秩父和紙の里」です。暑いぐらいの晴天の下(実際すごく暑かったです)、元気よく出発し、予定より少し早めに帰校しました。体調を崩す子もなく、みな無事に帰ってくることができました。早朝よりお弁当の準備等、ありがとうございました。明日から3連休。社会科見学のお土産話を聞いていただき、火曜日にまた学校で会えることを楽しみにしています。紙漉き体験で作った和紙は1,2週間で学校に郵送される予定です。こちらも楽しみにしていてください。撮りためた写真です。お子さんと振り返りながらご覧ください。
音楽朝会で2年生が合奏と合唱を発表しました。題名は合奏「聖者の行進」合唱「あおいそらにえをかこう」です。合奏では体を曲に合わせて動かしたり、合奏では「えいやっ!」と掛け声をかけたりして元気いっぱい発表しました。
その後、全校児童で「小さな世界」を合唱しました。5・6年生はリコーダー演奏で花を添えてくれました。
学校応援団「おはなしひろば」の皆さんが、各学級で読み聞かせをしてくださいました。
どの子も食い入るように本や紙芝居を見ていました。いくつになっても、読み聞かせは子どもたちの心を育ててくれています。
縦割り班に分かれてのぽかぽか遊びを行いました。
昼から熱中症予防指数が警戒レベルを超えたため、外では遊べず、全班室内遊びとなりました。
急遽の変更でしたが、各班の6年生が工夫し、どの班も楽しんで過ごしていました。
今回は生活委員の発表です。
「新開っ子10の約束」より4つの約束についてクイズや劇をとおして確認しました。
〇身だしなみを整えよう
〇正しい廊下の歩き方をしよう
〇身の回りを整えよう
〇場に合ったあいさつをしよう
縦割り班で掃除する「ぽかぽか清掃」がありました。
以前は金曜日に行っていましたが、2学期より木曜日の昼休みに行います。
高学年が低学年に掃除の仕方やそうじする場所を教え、とても頼もしかったです。
今回の体育朝会はオンラインで行いました。
5月に行った体力テストの結果の紹介がありました。
本校では50m走と上体起こしが県平均に比べ上回っています。
反対に握力と長座体前屈、ボール投げが県平均より下回っている結果となりました。
この結果を受け、体力テストの結果を上げることが目的ではなく、全体的に力をつけ、体力UPにつながればと思います。それには、運動の機会を増やすことなど、毎日の積み重ねが大切です。
参考にボール投げで使う筋肉をアップするための、ペットボトルを使った練習やストレッチなどの紹介があり、皆で一緒に行いました。
本日から、2学期が始まりました。
始業式では校長先生のお話と9月の生活目標、通級指導教室「きこえと言葉の教室」について話がありました。
〇校長先生の話
・ 目標やめあてをもって生活することは、毎日を生き生きしたものにします。ぜひ、2学期も続けていきましょう。
・ オリンピック スケートボードの日本人選手四十住さくらさんの話が心に残りました。四十住選手は自分の競技が終わり、相手の選手の競技を待つとき「私は決勝にいきたい。そのためには誰かが失敗しないと私は決勝に行けない。それでもライバルたちには失敗してほしくない、失敗を期待したくない。」という話をされました。スケートボードに参加していた選手はライバルであっても、成功した時は抱き合いながら一緒に喜んだり、失敗したときは励ましたりとお互いのことを尊敬し合いながらオリンピックに参加していました。
さて、学校に来るよさってなんでしょう。それは友達がたくさんいることです。友達がいるから競い合ったり、支え合ったりしていろいろなことを学べるのです。
たくさんの友達と一緒にいろいろなことにめあてや目標をもってチャレンジする学期にしてください
〇9月の生活目標「チャイムや持ち物を意識して過ごそう」
持ち物がそろっていると気持ちよく学習に集中できますね。意識して過ごしましょう。
〇きこえとことばの教室について
・きこえとことばの教室クイズ
Q きこえとことばの教室はどこにあるでしょう A 3年1組の隣
Q 先生はだれでしょう A すずき あきこ先生
Q 何人子供が通っているでしょう A 17人
Q 新座市内に新開小学校の他にいくつ「きこえとことばの教室」はあるでしょう。
A 1つ (新開小学校 と 八石小学校)
Q 他校からきている子は何人いるでしょう A 14人
Q どんな勉強をしているでしょう A きこえの練習、発音練習、なめらかに話す練習
自分の通う学校ではなく、新開小に来て「誰?他の学校に来ちゃダメなんだよ」と言われたら嫌だなと心配している子もいます。「きこえとことばの教室」に通っている子に会ったら、頑張って勉強や練習していることを是非応援する心をもってあいさつをしてあげてください。
晴天で、虫の声も聞こえ気持ちのよい朝となりました。
子供たちは就寝時間直後は興奮して、おしゃべりも聞こえましたが、1時間後くらいには、どの子もぐっすりでした。
もぐもぐ係のお陰で朝食もスムーズに用意ができ、美味しくいただけました。
焼き板体験では、昨日の飯盒炊飯の経験を活かして、薪で火を付けるのも早くなりました。こだわって板をきれいに磨く子も多く、素敵な作品が仕上がりました。
作品が完成した後は、皆で片付けをしました。
施設での最後の食事をいただきました。
退所式では、昨日書いた施設の方へのお礼のお手紙をお渡ししました。
大きな怪我や、体調不良者もなく、2日間が終わりました。
昨日より、少し成長した子どもたちを誇らしく感じます。
林間学校までのご家庭での準備、ご配慮に感謝します。ありがとうございました。
電波が入るところを見つけたので、昨日の様子をお伝えします。
三峰神社では、各グループで散策しました。本殿をお参りしたり、縁結びの木を見たり、山々が見渡せる良い景色を満喫したりしました。鹿を見つけた子もいました。
飯盒炊飯では、薪に火をつける子、野菜を切る子と分担し、カレーを作りました。時間はかかりましたが、どの子も満足した表情でした。
そして、何より片付けでは自分の班の場所だけでなく、釜戸が並んでいる通路や流しを自発的に掃除する子たちもいて、全員で片付けられたことが素晴らしかったです。
(写真を別のカメラで撮ったため、載せられずすみません)
天候は晴れたり、雷雨となったりと不安定な為、キャンプファイヤーは中止となり、キャンドルサービスとなりました。残念だったことと思いますが、誰も不平は言わず、臨機応変に対応し、楽しんで参加できました。現在は焼き板作りの活動中です。
本日より5年生の林間学校が始まりました。
実行委員による出発式の後、いよいよバスに乗り込みます。お見送りの保護者の皆さん、教員に手を振り、いざ、出発!
子どもたちはウキウキ、ワクワクしていることが、弾んだ声から伝わってきます。
バスの中ではDVDを見て、落ち着いて過ごしています。
先ほど、花園インターを降り、順調にバスは進んでいます。
代表委員会で話し合い、スローガンを「明るく元気で笑顔あふれる新開小学校」としました。
雨が多く、外で思いっきり遊べないことが増える時期でも、このスローガンを達成するため、校内で楽しめる企画を代表委員で考えました。7月2日~4日の業間休みと昼休みに委員会ごとに考えたクイズを、特別教室に設置し、クイズを解きながらスタンプを集めて回るスタンプラリーを行いました。
全校児童が仲良くなれるよう、高学年と低学年でペアを組みました。高学年は低学年をリードし、一緒に問題を考え、代表委員のメンバーが正解したカードにスタンプを押していました。
本日は晴れていたのですが、熱中症警戒アラートが発令されていて、外遊びはできず子供たちはがっかりしていたのですが、この素敵な企画に「明るく、元気で、笑顔あふれる」時間となりました。
保健委員の児童が発表を行いました。
「熱中症」「マスク」「手洗い」について、楽しい寸劇を行った後、クイズを出しました。
ハンドサインで子供たちは回答し、正解が発表されると、大いに盛り上がっていました。
保健委員の皆さん、新開っ子が夏を健康に乗り切れるように、楽しくてためになる劇や問題を考えてくれてありがとうございました。
○校長先生のお話
・昨日の避難訓練もそうでしたが、皆が集まるときに静かに集まれる新開っ子は素晴らしい。
・七夕になぜ、笹を使うのでしょう。笹は生命力が強く、雨や雪にも強い。神様に関わることの多くは笹が使われるのはそのためです。
・ディズニーランドを創ったウォルトディズニーさんが大切にしていた言葉があります。好奇心・自信・勇気・継続です。皆さんも、好きなことを見つけ、自信をもって、困難にも勇気を持って立ち向かい、継続して取り組み夢を叶えてください。
今日は自分の夢を追い続けているスペシャルゲストを呼んでいます。
全国8位、そしてこの夏、世界大会に出場する方です。
そう、ひまわり学級担任の先生です。
「小学校4年生からヨーヨーを始めました。結果が出なかったときは悔しかったけれど、継続し、多くの方に応援してもらい続けることができました。先生をしながら、世界1位を目指します。」
新開小では、みんなの夢を応援し、励まし合える学校でありたいです。皆さんの、夢や希望が叶いますように。
学校応援団ガーデンプランナーズの皆さんとPTAサポーターの皆さんが太陽広場と階段、自転車置き場の花壇に花を植えてくださいました。
19名もの多くの方が参加してくださり、たった1時間で花壇がすっかりきれいになりました。
学校カラーのオレンジで花壇が埋め尽くされ、気持ちも明るくなります。
生活委員の子供たちも休み時間に参加し、水やりをしていました。
参加してくださった皆さんありがとうございました。
4年生総合の時間の学習 「すべての人にとって住みよいまちを目指して」の学習の一環として、車椅子体験と車椅子を使用している方のお話を聞く機会がありました。
車椅子体験では、新座市社会福祉協議会の方がお越しいただき、介助の仕方をレクチャーしてくださいました。子供たちは段差や坂道をマット等で疑似的に作り、実際に車椅子に乗ったり、介助したりする経験をしました。マットに乗るときに車椅子の前輪が上がることで「わっ」と声があがり、小さな段差でも車椅子の方にとっては体に感じる衝撃は大きいと体感したようです。
車椅子利用者の方もボランティアとしてお越しいただき、お話を聞く機会がありました。
どのような生活をしているか、どのような時に困るか等お話いただきました。子供たちからもたくさんの質問があがり、どの子も真剣にメモを取って聞いていました。
今後、学んだことを子供たちなりにまとめていきます。福祉に対する眼(芽)が大きく育ちますように。
〇校長先生の話
・梅雨に入ります。毎年、教室で遊んだり、走ったり、傘がぶつかったりする子がいます。
怪我がないように、みんなが安全に過ごせるよう考えて行動してください。
・ぽかぽか遠足では、オリエンテーリング中にごみを拾いながら活動している子がいました。それは5年生の2人でした。その姿を見て、大谷翔平選手を思い出しました。大谷選手は「誰かが落とした運を、自分のツキにしている」そうです。このような人が増えたら、さらに素敵な新開小学校になりますね。
〇6月生活目標について 「天気に合わせた過ごし方をしよう」
雨が続く季節になりました。雨の日はどのようにどこで過ごしますか。教室や図書室でしょうか。
図書室にはたくさん本があります。また、先生方おすすめの本の紹介もあります。是非、参考にしてみてください。
クラスでも「天気に合わせた過ごし方」どのようにしたらよいか話合ってみてください。
児童集会がありました。今回は学校リーダー(縦割り班の代表)と各委員会の委員長が活動の紹介とスローガン等を報告しました。司会を務めた代表委員はじめ、どのリーダー、委員長も態度や話し方、話す内容も素晴らしく「新開小をより素晴らしくしたい」という思いが伝わってきました。
全校児童の聞き方も素晴らしく、特に1年生がきちんと座れていて素晴らしかったです。それは、上級生の様子を見習ってのことです。全校で思いが一つになったような、素敵な時間となりました。
全校児童集まっての初めてのお話朝会がありました。
〇校長先生より
熱くなってきたので、熱中症に気を付けてほしい。
笑顔とあいさつのあふれる学校にしよう。
5月6日は開校記念日であり、新開小48才の誕生日であるという話がありました。
どの児童もよい姿勢で、聴き方がとても素晴らしかったです。
〇生徒指導部より
☆5月の生活目標
5月の生活目標「身だしなみに気をつけよう」について特に以下の5つを意識しましょう。
シャツ(は入っているか)
ボタン(やチャックは閉まっているか)
名札 (はついているか)・
くつ (はかかとを踏まず履いているか)
かみ (は学習内容に合わせ整っているか)
〇下校の通学路について
登校してきた通学路で下校しましょう。また、おしゃべりしたり、ふざけたりして別のことに気を取られていると、思わぬ事故に遭います。安全な道で他に気を取られることのないよう帰りましょう。
1年生対象の交通安全教室が行われました。
警察官や市役所職員、本校交通指導員が来校し、交通ルールのお話をしてくださいました。
警察官の「右見て、左見て、もう一度右見て、手を挙げて渡りましょう」というお話をよく聞き、指差し確認をしながら仮設の横断歩道を渡りました。
とても落ち着いて話を聞き、行動できていると皆さんからたくさん褒めていただきました。
今年度初めての体育朝会がありました。
あいにくの雨のため、オンラインで行いました。
「気を付け」、「前ならえ」、「回れ右」等、基本動作を体育委員の児童が見本を示しました。
その後、体育委員がそれぞれの教室を回り、ラジオ体操を一緒に行いました。
1年生も上手に行えていました。
たてわり班での初めての会議がありました。
緊張した様子も見られましたが、それぞれ6年生がリードし、自己紹介を行い和やかな雰囲気で会議を行っていました。これから1年間が楽しみです。
1年生を迎える会が行われました。6年生と手をつなぎ、1年生が入場しました。
2年から6年までが、それぞれ新開小の生活の説明や歌やダンスなどで、1年生を歓迎しました。
お礼に1年生が「1年生になったら」の替え歌「1年生になったよ」を振付付きで歌いました。あまりの可愛さに児童・教職員から歓声と拍手が沸き上がりました。
新しい「新開っ子」が入学してきました。
6年生が歓迎の言葉と校歌、歌「大切なもの」をプレゼントしました。
新入生は、式の間中よく話を聞き、とても立派な1年生でした。
令和6年度が始まりました。
新しい校長の元、新しい新開小学校が始まります。
オンラインでの始業式では異動した教員の紹介や新担任の発表がありました。
校長からは「上級生を見習って、よりよい新開小学校にしよう」と話がありました。
生徒指導部からは「新開っ子の約束」の確認がありました。
新しいクラスの元、子供たちはしっかり話を聞いていました。
一生懸命準備をしてくれました