ブログ

R6校長室ブログ

5年生 国語です

5年生もインタビューの授業。教材名は「きいて、きいて、きいてみよう」。連日こちらで紹介している「話す・聞く」の5年生としての単元ですが、ここでは教材名にもある通り、「聞く」に特化した学習となります。

←教科書の一部抜粋です。

まずは、ロイロノートを使って、インタビュー内容の確認をしています。もとになるのは、自己紹介で使ったあいうえお作文。

3人組をつくり、ローテーションで聞き手、話し手、記録者(今回はタブレットにて)の役割を回しながら、インタビューをとおして、聞くということを学習します。

3人組でお互いの自己紹介を確認しながら、インタビュー内容を決めていきます。

ローテーションの順番、誰が誰にインタビューするのか?を決めます。

順番や話題が決まったら、いよいよインタビューです。ここでは、話し手とのかかわりを考えながら、聞いてみたい話題を考え、その人の人柄を引き出せそうな質問をすることが大切です。

どのように学習が展開していくか。

だれもが「聞き上手」となれるよう応援しています!

4年生 図工です

題材名は「つないで組んで、すてきな形」で、紙バンドの組み合わせ方やつなぎ方を工夫して、使ったり飾ったりできるものを考える学習です。

全部で4時間扱い。導入はすでに済んでおり、仕上げに近づく時間でした。いつもながらすごい集中力です。

紙バンドを中心に、家から持参した様々な小道具を使用して作品作りを進めます。

イメージを広げて、形や色などの感じをもとに、どのように作っていくか、友達にも相談しながら進めています。

このあとどのような作品ができあがるのか。色鮮やかな工夫あふれる作品ができそうで、完成が楽しみです!

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会です

先日のリコーダー講習会に続き、今日は1年生を対象にした鍵盤ハーモニカの講習会でした。

講師として鈴木楽器販売株式会社からメロディオンの先生をお招きして、体育館で行いました。(メロディオンは、鍵盤ハーモニカの商標名です)

5時間目、疲れているにもかかわらず、すごい集中力です。

金澤先生が、胸の前で手で丸を作ります。その丸の大きさに合わせて、鍵盤ハーモニカの奏者(上の写真では講師の先生)が音の強弱をつけるという遊びです。

実際に子供たちもやってみました。

私も横で聞いていたのですが、強弱の付け方がすごくうまくて、講師の先生もびっくり!大拍手でした!!

その後、講師の先生の演奏に合わせて、何の曲でしょうクイズをやったり、曲に合わせて踊ったりしました。のりのりです!

最後はチューリップとメリーさんの羊を「ド、レ、ミ」の音だけを使って演奏しました。

1年生の皆さん、最後まで集中をきらすことなく45分間本当に楽しそうに演奏していました。講師の先生の帰り際、「とても素晴らしい1年生たちでした!」とお褒めの言葉をいただきました。みんな、がんばりましたね!

 

体力テスト実施しています

体力テストの時期がやってきました。(外種目は昨日の写真です)

予定では14日(火)からだったのですが、あいにくの天候により校庭が使用できず、昨日からの実施となりました。15日(水)は、2,4,5年生。16日(木)の今日は、1,3,6年生です。ただし、今日も午前中の校庭の状態がよくなかったので、ボール投げや50m走の外種目は明日以降に持ち越しです。

外の種目はボール投げと50m走です。ボール投げでは、半径1mの円の中から30度の角度内に向けボールを投げます。50m走は、今も昔も全力ダッシュです!

中の種目は、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びです。上体起こしは30秒以内に何回上体を持ち上げることができるか回数を記録します。足をしっかり固定してあげることが記録アップのカギです。

反復横跳びは、これも昔からですね。20秒間で往復した際に、線(ライン)をまたいだ回数(通過した回数)を記録します。

最後の立ち幅跳びは、両足をそろえて、全身の力で遠くに跳びます。

1年生は6年生とペアになりテストを行いました。6年生は、自分たちの記録を取りながら、1年生の見本となったり、補助をしたりと今日も大活躍です!ちなみに5年生は、2年生とペアになっていました。さすが、新開小の高学年。頼りになります!

体力テストは、来週以降も続きます。残りの種目は、握力、長座体前屈、20mシャトルランです。

昨年度の記録をもとに、一人一人が目標に向け実施しています。

がんばれ、新開っ子!!

6年生 調理実習です

卵と油、塩こしょうのいい匂いにつられて家庭科室へお邪魔しました。

調理実習です。単元名「できることを増やしてクッキング」。

今日は、炒める料理として、スクランブルエッグを作りました。一人一つの卵を持参し、すべての工程を一人で行います。

調理の様子をペアで動画撮影しています。

卵のとぎ方も手慣れたもので、聞くと、この日のために家で練習をしてきた子もいるそうです。

片付けまで丁寧に行います。

完成したスクランブルエッグ。とってもおいしそうです!

家庭科のねらいの一つに、家でも実践してみるということがあります。ぜひ、子供たちからそのような声が上がった時は、一緒にやらせてみてください!

卵の準備等、ご協力をありがとうございました。