〒352-0004 埼玉県新座市大和田1-22-10
電話 048-477-6370 FAX 048-482-6798
〒352-0004 埼玉県新座市大和田1-22-10
電話 048-477-6370 FAX 048-482-6798
昨日のことですが、新座柳瀬高校の生徒たちが小学生とスポーツで交流する事業がありました。バレーボールです。
新座柳瀬高校の部員たちは、礼儀よく大人としてもしっかりした態度です。いつも小学生と接しているので、本当にさわやかで素敵な大人だなと思いました。
ボールはビニル製の少し大きのものを用意してくださり、バレーボールに慣れていない子供たちに痛くないように怖くないようにと配慮がありました。
みんなでオーバーハンドパスの練習をしています。
一緒に活動できるのは1時間だけですので、多くのことはできませんが、それでも子供たちにとって充実した時間となったようです。
たくさんのプラスな声掛けをしてもらいながら、楽しく活動しています。
この写真は2組ですが、1組も別の時間に行いました。
最後は、ゲーム形式でも行ったのでしょうか。バレーボールはテレビでもよく中継されるし、最近は漫画やアニメも注目されていて、身近にあるスポーツとなっています。このような機会を中心にたくさんの子がバレーボールを含む運動好きになってくれることを期待します。新座柳瀬高校バレーボール部の皆さん、ありがとうございました。
家庭科室では、調理実習が行われていました。今日の調理は、ご飯とみそ汁。
教師の準備した板書です。教科書を見なくても細かいところまで確認されています。
みそ汁は、学校では、にぼしから出汁をとるところから始まります。子供たちは器用に頭とはらわたを取り除き、鍋に入れていきました。
みそ汁には大根とねぎ、油あげを入れます。包丁を使って、いちょう切り、小口切り、短冊切りにしていきます。
ご飯を炊くのにガラス鍋を使用します。ガラス鍋は中の様子がまるわかりなので、本実習に最適です。量を図り、水に浸して吸水させます。
どの班も役割分担をして声を掛け合いながら、協力して学習を進めていました。お休みが何人かいたため、少ない人数で調理をしている班もありましたが、教師が一緒に行っている場面もありました。
私が見たのは、ここまでですが、このあと吸水の時間が終わり、炊く工程を経て実食です。
きっとおいしくいただいたことと思います。家庭科の目標の一つに家庭での実践もあります。ぜひ、今日行ったことをご家庭でもできるよう子供たちに声をかけてみてください。包丁の使い方など、不器用なこともありますが、どの子も一生懸命調理をしていた5年生でした!
週に2時間の英会話の時間の学習でした。今日のレッスンプログラムは、「What do you want?(ほしいものは何かな?)」です。
たくさんの食材を掲げ、それらを組み合わてオリジナルのパフェを作る活動です。3,4年生の外国語活動の時間では、EETの教師がメインに授業を進めます
タブレット端末を使って、子供たちは自由にパフェづくりを進めていました。
個人での作業が終わったら、今度はペアで店員役とお客さん役に分かれて英語で質問をし合いながらパフェづくりを進めます。
上の写真は、私のリクエストを子供が作ってくれたものです。イチゴとパイナップルとイチゴアイスとサクランボを英語でリクエストしてみました。うまく伝わったようでホッとしました(笑)
教師も子供も一緒になって活動しています。
A:What do you want?
B:I want (ice cream), please.
A:How many?
B:(Two), please.
A:Here you are.
B:Thank you.
のようなやりとりが教室中で行われていました。とっても楽しそうに活動することができていました!
説明的文章の「すがたをかえる大豆」の学習です。ここでは、本文に出てくる「れい」の書き方や順序を表す言葉に気を付けて読み、それを活用して自分の選んだ材料について説明する文章を書いていきます。
今日は、文章全体の段落構成を確認し、それぞれの段落で順序を表す言葉がどのように使われているか、「れい」がどのような工夫を表しながら書かれているかを考える学習でした。
昔から教科書に載っている単元です。内容面もおもしろく、大豆のすごさを子供たちは改めて感じています。
一人一人が教科書の叙述を基に、考え、色分けしながら記していきます。
友達との意見交流です。今日の課題、言葉や表現に着目して話し合っています。
教室の後ろのロッカーの上には、図書館から借りてあるたくさんの材料の本が置いてありました。それだけで子供たちはわくわくしています。読書活動をとおしながら、興味をもって調べ、主体的に学習を進めてもらいたいと思います。
今日は、3時間目に不審者対応の避難訓練を行いました。不審者対応としては、夏に職員間で研修会をしたり対応訓練をしたり日頃から有事に備えています。今日は、新座警察署の生活安全課の方にご指導いただきながら、子供と共にどのように避難をするか、どうやって命を守るかの訓練を行いました。
実際には、教室内での避難等もクラスで確認しました。新座警察の方からも、避難の際の安全な仕方をご指導いただき、今日の子供たちの避難について評価をいただきました。不審者対応は、学校だけで完結するものではありません。新座警察の方からも話がありましたが、地域でも子供たちが安全に過ごせるよう、周辺の危険個所や放課後の過ごし方のルールなどについて話し合ってみてください。