〒352-0004 埼玉県新座市大和田1-22-10
電話 048-477-6370 FAX 048-482-6798
〒352-0004 埼玉県新座市大和田1-22-10
電話 048-477-6370 FAX 048-482-6798
5年生の社会の学習です。5年生では教科で担当を分けているので、学年全体がたくさんの目によって守られています。先日の授業参観でも、他クラスの授業をしてる様子をご覧いただけたかと思います。
単元は「水産業のさかんな地域」で、本時では、「日本の水産業には,どのような課題があるのでか調べる。」ことを目標にしています。
子供たちはロイロノートを使って、資料から読み取れることを文章でまとめていました。
読み取った後は、さらにその課題の原因について、どうしてそうなったのかを考えました。大きな課題としては水産業に関わる人数の大幅な減少ですね。
私も寿司が大好きなので、深刻な問題です・・・。
さまざまなグラフや表、地図などから日本の水産業の原因を模索します。班ごとに意見を交わしながら考える場面もありました。
授業の途中には、担任から「肉と魚だったら、どっちが好き?」のような質問があり、ほとんどの子が「肉」と答えていました。寿司好きとは言いましたが、私も肉と魚を比べたら肉の方が好きです。
そして、「水産業に関わる人数の減少には、そのようなこと(肉好きが多い)も関わっているかもしれません。」と、担任の言葉です。
排他的経済水域(EEZ)のことや沖合漁業、遠洋漁業などの漁法、人手不足などのキーワードを使い、学習をまとめます。また、輸入や輸出など海外との関係も子供たちから意見として出てきました。
今を生きるこの子たちが、これからもたくさんのことを学びつつ成長し、20年後、30年後には、日本を支える貴重な人材として大活躍することを期待します。
PDFファイルがご覧に
なれない場合は
以下を参照願います