3年生 国語と算数の学習です

こちらは3年生。1組と2組で担任がチェンジし授業を展開しています。新開小学校では、学級担任が自分のクラスの子供たちを見るのではなく、学年担任として複数の子供たちに関わる活動を行っています。

国語の学習です。タブレットのロイロノートを使いながら、物語文「まいごのかぎ」に出てくる主人公りいこの気持ちの変化にせまります。

4種類の表情カードを使って、それぞれの場面によって、りいこの気持ちが書きやすいようにしています。

ロイロノートに記入したらグループで意見交流になります。協働的な学びですね!

グループでは盛り上がるような話ができていたところもあります。りいこの不思議な体験記。ぜひ、引き続き読み深めてもらいたいです。

さて、こちらは、算数の学習です。棒グラフの良さ学びつつ、実際に書いてみようという学習内容です。

けがの原因と人数のグラフを使って内容を読み取ります。

このグラフからわかること、もっとわかりやすくするためにはどんな視点が必要なのかなどの意見を出し合います。

子供たちは1目盛りの数などに着目し、一目でわかるグラフのために必要なことを意見していました。

学級内で出た意見を基に、棒グラフを書き表します。

単純に棒グラフの数値を読み取るだけでなく、何のために必要なのかなど、その必要性も一緒に学んだ学習となりました。ノートに記した棒グラフは、どの子もきちんと定規を使い丁寧に書くことができていました。